ベトナムは肝炎Bが多い国
ベトナムは肝炎Bが多い国
ベトナムでは、肝炎ウイルスに感染する機会がとても多く、肝炎は非常に一般的な病気です。A型肝炎は、不衛生な屋台
・食堂などでの食事から感染します。B型肝炎は、性的な接触などから感染します。
ベトナム人B型肝炎キャリア(ウイルス保持者)のほとんどが、母子感染によるものものです。B型慢性肝炎感染者の15%~20%は、B型肝炎ウイルスが引き起こした肝がんや肝硬変が原因で死亡しています。
ベトナムは、B型肝炎ウイルス感染率が世界で最も深刻な国の一つです。
2億4千万人以上が慢性の(長期にわたる)肝臓感染症にかかっていると推計されています。
毎年78万人以上の人がB型肝炎の急性または慢性の経過によって死亡しています。
B型肝炎ウイルスはサイレントキラーと呼ばれ、長い間自覚症状がないまま慢性化し、症状を自覚したときにはすでに手遅れということもまれではありません。
どうすれば予防できますか?
B型肝炎ワクチンの接種により感染を予防することができます。B型肝炎ワクチンの感染と持続感染には(スケジュール通りに接種すれば)95%の予防効果が期待できます。ファミリープラクティスではB型肝炎ワクチンの接種が可能です。
最寄のクリックへお問合せください。
肝臓専門医による適切な治療を受けることで肝硬変や肝がんといった深刻な症状に進行するのを防ぐことができます。現在、B型肝炎は治る、もしくはコントロールできる病気になっています。ファミリープラクティスの専門医が国際医療水準の治療をご提供致します。
ペドロ・トリゴ医師
内科&肝臓疾患
内科医ペドロ医師は、肝臓疾患が専門です。肝臓疾患専門医として20年のキャリアを持ちます。
アジア太平洋肝臓学会 会員
米国肝臓学会 会員
その他のサービス:
- 2018年4月18日 開催 - 日本人ママ&ベビーの会 SIMBA-Japan
- 2018年 4・5月 祭日の診療時間を ご案内申し上げます。
- [ハノイ ] 小児科 一般診療時間変更のお知らせ
- [ハノイ ] 新生児マス・スクリーニングテスト
- [ハノイ ] FMPパノラマ出生前診断
- [ハノイ ] 労働許可証用の健康診断特別キャンペーン実施中2018年3月1日~5月31日
- [ホーチミン市] 院長・創設者 ラフィ・コット医師 TEDx にて講演 (BIS HCMCにて)
- 水痘 (みずぼうそう) の流行(2018年3月)
- [ハノイ ] この機会にご自身の健康をチェックしてみませんか!
- [ハノイ ] 子宮頚がん予防ワクチン(HPV) プロモーション
- インフルエンザA型
- [ ハノイ]“献血の日”のお知らせ